今日はゆきの美人新酒もちろん生のご紹介です。
同じ秋田でもより大きな蔵元である雪の茅舎と紛らわしいのですが、こちらは秋田市内にある蔵元です。なんかビルの1部が蔵元になっている。非常に珍しい作り酒屋だそうです。
1年間における生産量はそれほど多くなく購入できる酒屋が限られています。いろいろな種類の酒が売られていますが、運が良ければ出品酒というのがたまに売られています。2700円位と少しは値が張りますが、それに充分答えられるだけの味の良さです。
今日紹介するのは生酒になりました。
色は透明がやや濁りがかった感じですが、結構クリアに近いです。開栓の瞬間ガスがシュワシュワっと溢れてきました。
味わいは結構酸味があります。なんか新政ナンバー6っぽい感じもする。それでいてバランスも結構いいですね。甘口ではあるんですが、食事を邪魔する位の甘さではないです。味もちょうどいいですね。今日は鶏もも肉とネギと白菜の鍋にしたのですが、とてもよく合います。秋田は比内地鶏が有名なので、比内地鶏のきりたんぽ鍋なんかに合わせれば最高でしょうね。
参考までに私が作った特徴を下のグラフにリンクさせています。前回飲んだ写楽との比較がわかると思いますので楽しいですよ。
コメント