ガチ中華

水煮牛肉

最近松屋で水煮牛肉が流行っているので本番ではどうだったか便乗します。 名前は水煮とありますが一切水とは関係なくほぼ油の塊の中に牛肉とモヤシ、キャベツを突っ込んだものです。それに大量の唐辛子と山椒をこれでもかというくらい放り込みます。 ...
ガチ中華

鍋島純米吟醸山田錦Xがち中華

­ まだまだ新酒のシーズンです。そこで今日は鍋島の山田錦純米吟醸、しかも生酒です。 ついでにガチ中華料理も作ったので、中華との相性はどうかもレビューします! まずこの4号瓶のカラーからして、黒地に光輝くパープルと言うとこか...
ガチ中華

プーアル茶

この前上海に行った時にお土産でプーアル茶を買ってきました。値段が確か42元と結構高めなのでびっくりしましたが、なんとこのお茶はウイスキーのように熟成させることで質が向上するとのことです。 それを知らなかったので、買うときに製造年月日が...
Uncategorized

上喜元 純米吟醸生 冬バージョン

今日はおでんを作っている。作るのはすごく簡単なんだか煮込むのに時間がかかる。これは空腹のとき作ってはいけないと反省してみた。 ということで待時間を何しようかと言うことで今日はルー・リードだ。この人数年前に亡くなったがとても知的なNYに...
日本酒

越乃寒梅 灑

バブルの頃親や祖父がこれはうまいと話していた酒 それが越乃寒梅でした。最近新たなシリーズで灑と言うものが出ました。 目覚めはブルーでいかにも淡麗辛口と言う色です。飲んでみると本当にスッキリ。辛口。これはどの食事とも合いますね。逆...
日本酒

両関リプライズ

今回は初の企画、一度開けた酒を再度レビューするものです。 なぜ今回そのように思ったかと言うと、正月に結構な種類の酒を飲みましたが、その際に両関の印象は生酒にもかかわらず、アルコールの強さだけ感じてぱっとしないものでした。 これは...
Sake

Nabeshima Jyunmaiginjyo Gohyakumangoku

Today, following the previous Nabeshima Kitashizuku, we have Nabeshima's Gohyakumangoku. Let's drink it first.It has ...
投資と資産形成

今年のニーサはいかに

2025年の投資も1月6日から日本でスタートしましたね とは言え、日本のマーケットが開いてなかった。12月30日から3日の週はアメリカのマーケットは軟調で大丈夫かいなとちょっと心配しました。 結果的に日本のマーケットも下...
Sake

Best5 Sake 2024

I would like to announce my top five drinks of the year 2024. To be frank, I don't rank them because the taste depend...
日本酒

新春四酒飲み比べ

正月なので、4種類の酒を飲み比べてみました。 新潟の〆張鶴 純米吟醸山田錦、越乃寒梅 純米吟醸、田酒 特別純米、両関 初しぼり 以上の4種類です。 まず総合的なバランスで言うと、1位は〆張鶴、2 越乃寒梅、3位は両関、4位は田酒...
タイトルとURLをコピーしました