日本酒

麓井 ジューシー吟醸

今日はある意味企画もの山形県のお酒、麓井のジューシー吟醸です。税別1500円アルコール分は15度。米としては山形県出羽の里100%使用しており、精米60%です。日本酒度− 8とラベルに書いてあるのは珍しいですね山形は酒田市の酒です。ジューシ...
Sake

Hyoko jyunmai fresh

Well, today we have a junmai ginjo from Niigata Prefecture called Hyoko. The brewery that makes this sake is located nea...
Sake

Yamamoto black

Today I bought this Yamamoto Pure Black squeezed  Junmai Ginjo at the Kissho Select store that opened recently outside t...
日本酒

ゆきの美人 雄町

迷いましたが、結局ゆきの美人の最新版が出ると買ってしまいますということでゆきの美人雄町火入シリーズです。ラベルの色はあずき色というか紫というか日本ぽい色ですね。江戸時代によく使われていたような気がします。純米吟醸雄町岡山県産と言う品種を10...
丘歩き

三浦アルプス新ルート

Sake

YUKINOBIJIN AIYAMA

Today we have YUKINOBIJIN Junmai Ginjo Aiyama Koji.It is a fresh sake, so it needs to be kept cold.The rice used is 20% ...
日本酒

あべ フォーマルハウト

今日はなかなか売ってることがなかった新潟県の阿部です。ただこちらはフォーマルハウトと言う実験的な酒になります。米麹は新潟県産のもを使っており、甘口嚢潤タイプのお酒です。食後が進められていますので、デザートのシュークリームと一緒に食べたいと思...
日本酒

菱湖 純米吟醸

前回このお酒の純米大吟醸折絡み生を飲みましたがとてもおいしかったので今回は同じ酒である菱湖の純米吟醸を買ってみました。こちらは1回火入れをしており、アルコール分は16度。精米歩合は60%です。酵母の香りを引き出し、米の旨み綺麗な甘みを感じる...
Sake

AKABU

This time it is AKABU, a sake from Iwate Prefecture. I had tried it once in Shanghai, but it was not well preserved and...
日本酒

菱湖 越後峰の白梅酒造 純米大吟醸おりがらみ生

さて、今日は新潟県の、酒菱湖と言う純米吟醸です。このお酒を作っている酒蔵は、新潟市の弥彦山や角田山の近くの酒造です。何しろ私が生まれたのは新潟市で、小学校の校歌に弥彦山角田山が出てきましたので、非常に親しみを感じますというか買うまで知らなか...
タイトルとURLをコピーしました