紀土 純米吟醸 春の薫風 生

日本酒

今日は純米吟醸、春の生酒です。

まずこの値段4号便で1200円しかも生酒です。瓶の色がほぼ透明に近いものなので、アルコールの品質劣化を避けるために紫外線を通しにくくするUVカットの袋を使用しています。蔵は和歌山の盆地に位置しており、気温差が激しいため酒作りに適していると言うことです。平和酒造株式会社の作る酒です。アルコール度数は15度

さて開けてみます。香りがさほどしないですね。色はちょっと黄色がかってるというかかかってるかな。

香りはほぼしないですね。味は生酒なので非常に甘みが強いです。鍋島の北雫にすごい似てる気がします。これで1200円はおいしいですねというかとてもお得ですね。雪の茅舎がコストパフォーマンスが1番いいと思っていましたが、生酒でこのレベルはもしかしたら雪の茅舎よりコスパは良いかも。どちらもおいしいお酒ですけど。

山田錦50%でアルコール度数は15度です。15度がやっぱり日本酒には1番良い気が個人的にはします。昔飴玉で周りが透明で中にチョコレートが入ってあるものがあったんですが、最近は全然売ってませんけど、それのような味がしますね。ちょっとサイダーみたいな味もします。

食材との組み合わせはどうでしょうか昨日作ったトマトとほうれん草のマヨネーズピリ辛炒めと合わせてみましょう。味が少し切れるので、ピリ辛の料理とも合います。

オーケーストアで買ったイカの塩辛と味付けの対比はどうでしょうか?イカの塩辛のとろみと絡んで味が消化されます。キットを飲むことで塩辛の旨味がさらに倍増して相乗効果を出す。

今日作ったキムチチゲとはどうでしょう。ピリ辛鍋と合わせると、その脂身とキッドの丸さが旨味を増加させます。これは本当においしいですね。久々にヒットしかもコスパを考えても大当たりです。

甘味4/5

旨味4/5

酸味2/5

フルーティー2/5

バランス4/5

コメント

タイトルとURLをコピーしました