大丸山(金沢文庫) 周辺一部通行禁止

丘歩き

今日は土曜日の三浦アルプスを17キロ彷徨い最後に中沢から椿尾根の一撃を食らいダメージが大きかったので軽く今日は鎌倉アルプスを。

美容院を11時に出てから金沢文庫に特急で着いて昼飯でも食べようと思っていたがさほど腹も減っていなかったのでそのまま六国峠に直行。雨の時期はがぬかるんで大変だが、最近はほとんど雨が降らないので歩きやすい。

金沢自然動物園についたが今日は親子連れ客が多く、ベンチ1つも空いてないので、パックのフルーツジュースを110円で買って一気に飲み干し。そのまま大丸山へ向かう。

きつい階段は辛いので回して氷取沢経由で鎌倉方面に向かおうとしたが、なんと通行禁止のロープ。やむを得ず、本ルートで向かおうとしたが、なんとそちらも工事中で中止幸いもう一つルートがあったのでそちらから登ることにした。ようやくヨコヨコ渡りどっちへ行こうか思案したが、久々の港南台方向へ進むことにした。港南台方向は最初に鎌倉アルプスを歩いたときに方向間違えて行って以来なので、1年半ぶりである。

途中の道は全く覚えていなかった。そして江南市民プール近くの出口にたどり着きバスに乗ろうか迷ったが結構バスが混んでいたのでそれを開始したのが悪かった。舗装されていると侮っていたが、港南台と言うだけあって台地であり地味に起伏があるのだ。

携帯のギガ数がほぼゼロなので、最低限の地図を見つつ間を頼りに今日の目的地である。お風呂の王様。港南台店を目指した。これが意外と遠い。しかも太陽の光で逆光となり地図もよく見えない。なんとなく森っぽいとこを住むと不意に日野に出た。

なんと目の前がお風呂の王様であった。ただ入り口が非常にわかりづらかった。当然入る事は入れたんだが、今日は朝ヨーグルトとコーヒーを入れただけだったのでかなりの空腹だったと言う形であったが、とにかく足が疲れきっていたので、音声に入り体を洗った後いろいろな油を試したが良かったのは炭酸風呂である。足が極度に疲労していたので、炭酸がやけに気持ちよく10分ほどお湯に使っていた。その後寝床で2 30分休憩しドンキホーテ前のバス停から家路へと着いた。大人だと土日祝日は1人1100円。

少し混んでいるのがたまに傷だが、風呂の種類は豊富なのでたまには良いのではないだろうか。

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました