先週の建長寺は紅葉が少し早かったですね。少しがっかりした皆さんもいますね。今週は任せてください。バキバキに紅葉した。鎌倉を撮ってきました。
今日は鎌倉駅で降りました。相変わらず混んでますね。10年前混んでる事は考えられなかったんですが、今は1年中いつ行っても混んでます。鎌倉駅のキャパオーバーっていう感じですね。
駅の中に案内板があるのでわかりやすいですが、鶴ヶ岡八幡宮とは反対側の大仏側コースを目指します。道はそんなに難しくなく、とにかく西へ向かって鎌倉の大仏を目指します。距離って言うと、大体1.5キロ位なんで近くもないけど、そこまで遠くもないです。
そうすると大仏の前に出ますが、そのまま直進します。
数百メートル直進するとトンネルが見えてきます。その直前に右側に急階段があるのでそこを登ります。
階段をしばらく上がると右に折れる場所があるのでそこを登って行きます。ずっとしばらく進むと、源氏山公園や銭洗弁天の表示が出てくるのですが今回はそちらへは行かずに左側に折れます。そうするとこのような素晴らしい紅葉が見れるところがあります。
やはり日本の紅葉は素晴らしいですね。さてしばし紅葉に癒されたらまたハイキングコースをまっすぐ進みましょう。そうすると北鎌倉駅手前に出てきます。
少しが距離が短いのでこのまま天園まで行きましょう。
明月院前の道です。
明月院をそのまま左に進みましょう。いくつか坂がありますが、2つ目のこの坂を右に上がります。
少しきつい坂ですが、そのままずっと上がっていってください。ここで民家に入っていくような感じですが、この坂を登ります。
後は進んでいけばいつもの天園に出ます。
さすがに20,000歩になったのでちょっと疲れて今日は鎌倉霊園前から金沢八景駅行きのバスに乗って帰りました。
コメント