嗚呼青春の鎌倉

丘歩き

今日は鎌倉駅からスタート、

バスターミナルの真ん中を突っ切ってそのまままっすぐ進みます。

信号渡ります。信号渡ったら右側に進み、郵便局を左折します。すぐにお寺があるので、このお寺に入りながらショートカット

まっすぐ行くと、比企能員が住んでいた邸宅跡がありますので、そちらに向かってまっすぐ進みます。ちなみにここは鎌倉幕府2代将軍の乳母であった比企家がいわゆる比企能員の乱で滅ぼされた場所です。妙本寺とも言うようですね。

比企能員の屋敷跡には行かずに右へ狭い道をまっすぐ進みます。

そうすると、写真のように八雲神社が出てきますので、中に入っていきます。今回の目的は、鎌倉のハイキングコースの中で、おそらく3番目の長さになる祇園山ハイキングコースです。こじんまりとした神社ですが、右側にハイキングの入り口があります。

やはりスタートは急です。

少し登ると写真のような看板があります。

距離にして1.2キロなので、そんなにきつくは無いですが、それなりにアップダウンはあります。たどり着くと北条氏が滅んだ場所に到着します。比企を滅ぼしても、結局自分たちの一族も滅亡してしまう因果応報です。

北条高時腹切りやぐらを通り過ぎます。いまだに亡霊が見えるなんて言う噂を聞きますが、周りは全くの住宅街なのでそんな事は全然ないです。そのまま橋を渡りまっすぐ進み、左に曲がり、鎌倉宮方面に行きます。

今回は、鎌倉宮を左に進み、覚園寺近くの登り口から天園コースに入って行きます。

後はいつもの通りですが、横浜市に抜けて大丸山山頂の映像です。

なぜかこの山に登る時はいつも天気がいいです。

金沢動物公園を降りていくと、見事な紅葉が咲いていました。そのまま金沢文庫、駅まで歩いて帰りました。大体23,000歩でした。

11時半位から鎌倉駅から移動し始めて終わったのは14時半位でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました