三浦アルプス迷宮入りの方法

丘歩き

鎌倉アルプスに比べてマニアックな感がある三浦アルプスですが細かな話は抜きにすると、入山口は主に3箇所あります。

①京急逗子葉山駅からバスに乗りバス停風早橋もしくは歩きで仙元山から

この場合、いきなり仙元山のクライマックスが来ます。山の山頂から後ろを振り返ると相模湾と運が良ければ富士山が見えます。しかしこの後はいきなり地獄です。100段階段を2回降りた後しっかり200階段登らなくてはいけません。その後もどんぐり並木やダラダラと続くアップダウンを2時間こなさないといけないのでかなり足に応えます。

②田浦方面から

横浜方面から向かうと車両の2両目までがトンネルの中に入り駅に出れないと言う。珍しい構造のJR田浦駅から降りる事がオススメです。徒歩で15分ほどかけて田浦梅の里経由で三浦アルプスに入ります。途中横横の上を高架橋で渡るのですが、高所恐怖症の人にはかなり恐ろしい道となり、ここが1番怖いかもしれません。その後正に山の背と言ったところ歩きます。すると突然目の前に現れるのは10メートルほどの崖です。これを3つほどクリアしなきゃいけないのですが、正直夏に立ち向かうとかなり汗だくになります。ニ子山山頂でたどり着いたところで一休みしたいのですが、360度木が生えていて、眺望はまるでありません。途中いくつか抜け道がありますが、脇道にそれずにまっすぐ進むと大桜と言うスポットがあります。しかしここは雨が降ると翌日はかなり足場は悪くなりロープを使って何とか自分の体を持ち上げて大桜までたどり着けないといけません。その後どんぐり並木、地獄の200段階段の洗礼を受けながら、ようやくたどり着いた仙元山の眺望に感動すること、間違いなしです。

③ JR東逗子駅から

駅前のコンビニでペットボトルを購入し、まっすぐ進むと小学校があります。左に折れると看板があり三浦アルプスの入り口となります。最初はなだらかな山歩きといった感じで3キロほど進むと二子山とぶつかります。その後は田浦方面のルートと同じです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました