三浦アルプス二子山

丘歩き
oplus_0

新年3日は三浦アルプスでハードに行こうかと思いましたが、どうせなら今まで行ったことがないルートで行ってみようと思いいつもの逗子葉山駅からJR逗子駅へ歩きました。

電車が止まってるので急ぎましたがしかしそれは反対側の千葉行き逆方向です。目的の東逗子へ行くには久里浜駅9時15分まで待たなければいけません。

寒空の待ち時間20分ほどと思いましたが、久里浜から逗子行きが9時過ぎに到着し、9時15分の発車時間まで扉を開けて待ってくれました。そのためすぐ電車に乗りひたすら待機、東逗子へ着きました。

東逗子についてトイレを済ませ駅前直進し、小学校左折した裏側に三浦アルプスの入り口があります。山道を上っていく途中でいつもの中尾根コースを進もうかと思いましたが、最初に書いたように、ここは東逗子から行ったことがない二子山コースにするかと思いました。

ここで道が別れます。

oplus_32

結構な上り道は続くかと思いきやすぐに下りが続きます。なんだかんだ10分位進むと下のような分岐点につきます。

 

oplus_2080

この道は、森川林道から川添に登ってきたとの交差点です。二子山に向かうにはここを右に折れて10分ほど上ると

 

oplus_32

携帯会社のアンテナがあります。写真撮り忘れましたが、左に10メートル位上がると二子山の頂上です。北山たる通りフタコブラダのように頂上が2つあります。

あまり疲れていなかったので5分ほど休憩し進みます。5分ほどでもう一つの頂に着きましたが、写真のような表示しかないのでわかりづらいです。

oplus_32

ここから結構急な下りを降りて行き細い道を通ります。再び急な残りがあります。急勾配の場所もあるので夏だと汗まみれになるでしょう。しばらく行くと阿部倉山の山頂に行きます。ここからは下りだけなんですが、これも急だしどこも掴まる木がないのでとにかく下りづらい上りの方がまだマシでしょうね。とにかくこの道は下りづらくて好きではない。下山すると写真のようなお地蔵さんがあります。

oplus_0

全工程で12,000歩位です。時間にして1時間半位まだ余力があったので逗子葉山駅まで2キロ程度だと思うのですが歩いて帰りました。11時15分の金沢文庫、行きに乗って帰りました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました