今日はある意味企画もの山形県のお酒、麓井のジューシー吟醸です。税別1500円アルコール分は15度。米としては山形県出羽の里100%使用しており、精米60%です。日本酒度− 8とラベルに書いてあるのは珍しいですね山形は酒田市の酒です。ジューシーでありながら、日本酒ならではの自然な香味が特徴です。よく冷やしてお召し上がりください。ワイングラスでお試しくださいとありますので、これは当たり外れかどっちでしょう。
開けてみます。少しガスが出てきましたね。ではワイングラスに注ぎます。結構色が濃いなぁ。白ワイン並みの色あります。臭いはちょっと甘い匂いがするマスカットのよう。1口飲んでみます。すごい白ワインに近い味わいめちゃくちゃフルーティーですね。フルーティーで言ったら今までで1番かもしれません。それから辛さほとんどないですけど、少しぶどうの皮のような渋みがあります。ただ日本酒なんで米の旨味を感じます。これはワインに近いかもしれません。いやむしろこれは白ワインの1種と思った方がいいかもしれませんね。
プチトマトと合わせています。トマトの酸味とこのお酒の酸味が一体化する感じがします。よりトマトの甘みを引き立てますね。
きゅうりのぬか漬けとはどうでしょうか。何かぬか漬けとこのお酒の渋みが反応してしまって、この組み合わせは良くないです
次に鰹節をかけた冷奴生姜わさびなのコンビネーションはどうでしょうかこれもあんまり相性が良くないです。つまり和食とはあまり合わない酒ですね。カテゴリーとしてはワインに含まれると思います。やはり日本酒とは言いながらワイン風味なので、日本食とはあまり合わないですね
甘味4/5
酸味3/5
旨味3/5
フルーティー5/5
バランス2/5
コメント
aECh iYqBDDu vWV aEv