日本酒 ゆきの美人 純米吟醸生 ようやく新春の酒も出揃い始めました。 そんなわけで、雪の美人純米吟醸生酒です。精米具合は55%。アルコール度数は15度です。25年1月の生産品です。価格は1980円でした。 さて瓶は藍色のラベルに絞りたて、生酒と結構大... 2025.01.26 日本酒
ガチ中華 鍋島純米吟醸山田錦Xがち中華 まだまだ新酒のシーズンです。そこで今日は鍋島の山田錦純米吟醸、しかも生酒です。 ついでにガチ中華料理も作ったので、中華との相性はどうかもレビューします! まずこの4号瓶のカラーからして、黒地に光輝くパープルと言うとこか... 2025.01.19 ガチ中華日本酒
日本酒 越乃寒梅 灑 バブルの頃親や祖父がこれはうまいと話していた酒 それが越乃寒梅でした。最近新たなシリーズで灑と言うものが出ました。 目覚めはブルーでいかにも淡麗辛口と言う色です。飲んでみると本当にスッキリ。辛口。これはどの食事とも合いますね。逆... 2025.01.10 日本酒
日本酒 両関リプライズ 今回は初の企画、一度開けた酒を再度レビューするものです。 なぜ今回そのように思ったかと言うと、正月に結構な種類の酒を飲みましたが、その際に両関の印象は生酒にもかかわらず、アルコールの強さだけ感じてぱっとしないものでした。 これは... 2025.01.09 日本酒
日本酒 新春四酒飲み比べ 正月なので、4種類の酒を飲み比べてみました。 新潟の〆張鶴 純米吟醸山田錦、越乃寒梅 純米吟醸、田酒 特別純米、両関 初しぼり 以上の4種類です。 まず総合的なバランスで言うと、1位は〆張鶴、2 越乃寒梅、3位は両関、4位は田酒... 2025.01.05 日本酒
日本酒 今年美味かった酒ベスト5 2024年12月31日今年もあと12時間ほどで終わりです。そこで今年飲んだ酒のベストファイブを発表したいと思います。 はっきり言って気分によってまた体調によっておいしさの感じ方は変わるので、順位付けはしませんが、まぁ差はないですね。そ... 2024.12.31 日本酒
日本酒 鍋島 きたしずく 今日は鍋島の北雫です。これは北海道の酒米を使っているようですね。そのためラベルも北海道らしくブルーです。酒屋では720ミリリットルが最後の1本だったので慌てて確保しました。 やはり鍋島のガス感が出ます。色は典型的な鍋島という感... 2024.12.27 日本酒
日本酒 彩来(さら) 純米吟醸 基本的には両親のルーツである秋田と新潟の酒の紹介が多い私ですが、初めて埼玉県の酒をご紹介します。 埼玉の日本酒どうかな?これは私も正直思いました。イメージでうまい酒が作られているイメージがなかったからです。ただなぜ私がこの酒を買ったか... 2024.12.23 日本酒
日本酒 一白水成 袋吊り 生 こちら一白水成の純米吟醸生酒です。 袋吊りと言う事は袋から1滴ずつたらして酒を調整していると言うことで、普通ならもっと値が張りますが、こちらは1980円とお手頃な値段です。 一白水成ならではのボリューミーな感じががつんと... 2024.12.21 日本酒