日本酒

日本酒

鍋島祭り

日本酒

今年美味かった酒ベスト5

2024年12月31日今年もあと12時間ほどで終わりです。そこで今年飲んだ酒のベストファイブを発表したいと思います。 はっきり言って気分によってまた体調によっておいしさの感じ方は変わるので、順位付けはしませんが、まぁ差はないですね。そ...
日本酒

鍋島 きたしずく

今日は鍋島の北雫です。これは北海道の酒米を使っているようですね。そのためラベルも北海道らしくブルーです。酒屋では720ミリリットルが最後の1本だったので慌てて確保しました。 やはり鍋島のガス感が出ます。色は典型的な鍋島という感...
日本酒

彩来(さら) 純米吟醸

基本的には両親のルーツである秋田と新潟の酒の紹介が多い私ですが、初めて埼玉県の酒をご紹介します。 埼玉の日本酒どうかな?これは私も正直思いました。イメージでうまい酒が作られているイメージがなかったからです。ただなぜ私がこの酒を買ったか...
日本酒

一白水成 袋吊り 生

こちら一白水成の純米吟醸生酒です。 袋吊りと言う事は袋から1滴ずつたらして酒を調整していると言うことで、普通ならもっと値が張りますが、こちらは1980円とお手頃な値段です。 一白水成ならではのボリューミーな感じががつんと...
日本酒

ゆきの美人 純米吟醸秋田酒こまち 生

今日はゆきの美人新酒もちろん生のご紹介です。 同じ秋田でもより大きな蔵元である雪の茅舎と紛らわしいのですが、こちらは秋田市内にある蔵元です。なんかビルの1部が蔵元になっている。非常に珍しい作り酒屋だそうです。 1...
日本酒

新政 亜麻猫

ついに新政の亜麻猫を手に入れました♪ 昨日までに写楽の純米生酒をレポートしましたが、隣に在庫お問い合わせくださいの表示が! ついに来た、今最も手に出づらい酒ゲット🍶 こちら相当人気の酒で興味本位で転売価格を見て見たら14,...
日本酒

写楽 純米 生酒2024.11

森川林道の稜線を沈黙しながら思索に耽りつつ歩くこと。2時間ほど 田浦駅界隈に戻った。自分はJR田浦駅まで歩く。余力はなく、いわんや京急田浦までは全く歩く。元気がなかったのでバスを拾った。横浜から16号線を南下してこんなとこにどうやって...
日本酒

純米吟醸 謙信

はい皆さんいつも飲んでるのは芳醇甘口が多いけど、そればっかりだと飽きます。 俺は飽きるな ということで、新潟の淡麗辛口が飲みたくなりました。 精米歩合50%アルコール度数15度 新潟県糸魚川市の池田屋酒造さんのお酒で...
日本酒

翠玉 純米吟醸生酒 しふくのみのり

さて皆さん今日は翠玉純米吟醸の生酒「しふくのみのり」を飲んでみたいと思います。精米培50%で秋田県産しふくのみのりと言う米を使用しています。日本酒はマイナス7.1です。酸度は1.3です。 翠玉は親戚である山形県の有名な14代を醸し出す...
タイトルとURLをコピーしました