日本酒

日本酒

酔殺 久保田

今日は30年前にブームだった新潟県中越地方の酒久保田を紹介します。 名前は知っている人が多いと思いますけど、今は結構流通していて、今回は近所のマルエツで純米吟醸1480円で買うことができました。ブルーのボトルで色合いからして淡麗辛口と...
日本酒

彩來 特別純米生 開栓後2回目

今回は彩來について1回目は上手かったが開栓して1週間経った生酒は果たして旨さが変わらないのかもしくは更に旨くなるのか、やはり開栓すると風味は落ちるのかレポートしたいと思います。 ではひと口飲んでみます。ガス管はまだ充分残ってま...
日本酒

〆張鶴 純 純米吟醸

さて今日は定番中の定番、新潟県村上市の酒、〆張鶴です。精米歩合は50%。アルコール度は15度です。使ってる米は五百万石と言うものです。 値段は親父にもらったので不詳です多分2000円以内だと思います。 さて、瓶を開けてみ...
日本酒

彩来 特別純米無濾過生原酒

埼玉県の酒特別純米純米生原酒です。値段は一升瓶で3080円、アルコールは16度。精米歩合は55%生酒なので当然フレッシュです。 まず便を開けたときにかなりガスが強く出てきました。香りはとても華やかでフルーティーです。さて、グラスに注い...
日本酒

庭の鶯 あらしばり生

鍋島の隣、九州は福岡の酒。1815円で開栓すると結構なガス感と日本酒の麹の匂いがします。 一口飲むと最初は辛さを感じます。仄かなガス。バランスを感じますね。あとから甘み感じるが再び辛さが来ます。甘ったるい酒が嫌いな人はとても良...
日本酒

ゆきの美人 純米吟醸生

ようやく新春の酒も出揃い始めました。 そんなわけで、雪の美人純米吟醸生酒です。精米具合は55%。アルコール度数は15度です。25年1月の生産品です。価格は1980円でした。 さて瓶は藍色のラベルに絞りたて、生酒と結構大...
ガチ中華

鍋島純米吟醸山田錦Xがち中華

­ まだまだ新酒のシーズンです。そこで今日は鍋島の山田錦純米吟醸、しかも生酒です。 ついでにガチ中華料理も作ったので、中華との相性はどうかもレビューします! まずこの4号瓶のカラーからして、黒地に光輝くパープルと言うとこか...
日本酒

越乃寒梅 灑

バブルの頃親や祖父がこれはうまいと話していた酒 それが越乃寒梅でした。最近新たなシリーズで灑と言うものが出ました。 目覚めはブルーでいかにも淡麗辛口と言う色です。飲んでみると本当にスッキリ。辛口。これはどの食事とも合いますね。逆...
日本酒

両関リプライズ

今回は初の企画、一度開けた酒を再度レビューするものです。 なぜ今回そのように思ったかと言うと、正月に結構な種類の酒を飲みましたが、その際に両関の印象は生酒にもかかわらず、アルコールの強さだけ感じてぱっとしないものでした。 これは...
日本酒

新春四酒飲み比べ

正月なので、4種類の酒を飲み比べてみました。 新潟の〆張鶴 純米吟醸山田錦、越乃寒梅 純米吟醸、田酒 特別純米、両関 初しぼり 以上の4種類です。 まず総合的なバランスで言うと、1位は〆張鶴、2 越乃寒梅、3位は両関、4位は田酒...
タイトルとURLをコピーしました