はい今日は大嶺愛山三粒です。先週信州亀齢と一緒に買いましたが、値段は4号便で2200円とちょっと高めですね。先週は店のサービスポイントが貯まり1000円分値引きいたので買いましたが、普段は基本的には税抜き2000円以上するものは買いません。
が、とても評判が良い酒なので、今回スペシャルということで買ってみました。ラベルはとてもシンプルで透明な瓶に入っています。色はわかりやすいですがとても黄色いですね。こんな黄色い酒も珍しいと言う位。まぁ透明だからわかりやすいっていうのもあるかもしれません。精米歩合 60%アルコール分は15%で原酒と書いてあります。現在量の米は愛山100%ですね。大峰酒造と言うのは山口県の蔵元です。山口県は獺祭や東洋美人や雁木など結構おいしい酒を出しているところです。
蓋を開けてみます。すごいガスがプッシュと言う音がします。香りは信州亀齢でほどではないけど甘みが広がる感じですかねなんていうか。信州亀齢は横に変わりが広がったんですけど、香りが直線的というか、ピンの上から90度上に香ってくる感じです。ガスは結構ありますね。シュワシュワとまで行かないけど、ガスが炭酸のように出てきてぐい飲みの周りにへばりつく感じです。透明便でわかったけどかなり黄色いですね。黄色いのも久しぶりじゃないかなといっても他に黄色かったのは何かなって思い出せませんけど、1口飲んでみます。おっと、その前に香り、さほど香りは強くないですね。甘い洋梨のような香りがします。1口飲みました。
これはなんか女性向けな人気が強い気がする甘みがすごいです。とても甘みの強いお酒ですね。繰り返しになるけどデザートみたいです。ただ一定の辛さはあります。甘だれっていう感じではないですね。
では恒例のペアリング行ってみましょう。今日はレバ玉炒めを作りました。ニラが100円だったので、最近高いとは言え、それに卵4個で塩胡椒でできるんですから、本当に良い食材です。レバ玉って野菜も取れてタンパク質も取れてほんとにうまいですね。酒と合わせます。
次にイカの塩辛と合わせます。今日は葉っぱがついている大根が1本98円と言う。信じられない位の安さだったので、大根おろし付きでした。イカの塩辛大根に乗せて食べてみます。考えてみれば、こんなイカの生の間何十日も食べれるなんて不自然。なんで薬品の味がしますが、うまい事は甘い。最近マクドナルドやコーラなどや薬品を使った食品を食べると薬臭さを感じてしまって良くないですね。むしろそれはいいと言ったほうがいいのかわかんないですけどとにかく食に含まれる薬品の匂いをすぐに感じてしまう。この頃です。
では日本酒と言えば刺身ですね。刺身と言えば、日本酒なんかこういう言い方が好きなんですけど、日本海軍の大将米内光政がとても酒が強かったみたいで、酒が米内が米内が酒かって言われ方をしていたそうです。その言い方がとても好きです。本当に強かったんでしょう。彼も酒の飲み過ぎで、結局糖尿病で60代後半なくなってしまいますけど、とても酒が好きだったみたいで。そうですね終戦後に慶應義塾大学の極塾長であった小泉信三と何度か酒を組み交わしているようですが、とにかく酒を注がれると、すぐそのまま飲み干していたようで、品質とかはそんなこだわりがなかったようです。まぁ戦後なんでそんな贅沢は言っていられなかったんでしょうけど。
話がそれましたが、今日はマルエツいつものことですが、3パックで1000円のメバルの作り、イサキの作り締め、カンパチ作り、この3つで1000円でした。どれからでもいいけどなんとなく目の前にいるカンパチから行きたいと思います。たっぷりわさびを乗せて酢で締めてあるんでこれはおいしい脂載ってますね。安い回転寿司は安くて美味しいものを食べられるんだけど、こういう脂がのったものがなかなか食べれないんですよね。とは言えこの手のものを握りずしでお店で食べると1缶500円位取られるんでしょうから、スーパーで良いものを見つけて家で食べた方が経済的です。ちなみにマルエツにはウオエツと言う魚専門の卸業者が入っていて、そこの鮮魚がとてもおいしいのでしかも値段は高くないので重宝してます。
さて大嶺合わせます。おいしいけどちょっと甘いかなぁ。この甘さだと魚より肉の方が合うかもしれないですね。次はイサキです。あっさりとした味でザ日本食という感じですね。魚のあっさりさに比べてこの大嶺と言うお酒が濃厚なので、刺身はちょっと負けちゃってる気がします。何かたまたまファミリーマートの110円の緑茶を飲んだら大嶺とこの緑茶の旨味がとても合いました。意外なもんです。でメバルとはどうでしょうかメバルは大葉と一緒に食べてみたいと思います。弾力があっておいしいですね。新潟県産やっぱり思い出もあっておいしい気がします、なら新潟の酒と合わせろよと言われそうですが
では3日前に作った焼き茄子と合わせてみます。茄子に出汁が染み込んで、本当にうまいですね。これは酒というより、茄子がうますぎるかもしれない。今大嶺を解放しました。まだガスがあります。プッシュと言う抵抗がありました。またガスも結構出てきます。この先はなんて言うかなぁ。女性ウケを狙っているというかちょっとやりすぎな気がするかもしれないですね。最近の酒という意味では、まずくはないですよ。おいしいですよ。ただコストパフォーマンスを考えると720ミリでも1700円ほど安い酒の方がお得かなと思います。
ではレビューしてきます。
甘味5/5
旨味3/5
酸味2/5
フルーティー4/5
バランス3/5
コメント