前回このお酒の純米大吟醸折絡み生を飲みましたがとてもおいしかったので今回は同じ酒である菱湖の純米吟醸を買ってみました。こちらは1回火入れをしており、アルコール分は16度。精米歩合は60%です。酵母の香りを引き出し、米の旨み綺麗な甘みを感じる芳醇旨口な酒ということです。
さて開けてみます。香りは甘い香りがすごいしてきますね。注いでみましたが結構黄色いかな。注いだ後の香りはそんなにしません。ガスもあまりないですね。1口飲んでみます。やはり火入れした後の辛さは感じますが、前回飲んだお酒の味をそのまま引き継いでる感じがします。多分これは標準的な芳醇旨口の部類になるんではないでしょうか。
ではカツオのたたきと合わせてみます。やはりカツオのたたきはニンニク玉ねぎですね。それに生姜と酢醤油、ニンニクと玉ねぎが生姜と合わさりカツオの血なまぐささを消してくれます。さて、合わせます。これが不思議カツオの生臭さを、このお酒の辛さですっと流してくれます。非常に飲みやすい酒ですね。キ火入れしたことによる少しの辛味がとても食事に合います。
今日はサバ缶の水煮が安かったのでこれとも合わせてみます。鯖にも玉ねぎ、ニンニクとマヨネーズで和えてみました。鯖の臭みをニンニクと玉ねぎが消してくれます。鯖缶とは油が乗っててやはりうまいですね。そこに酒を流し込みます。玉ねぎの辛さとマッチしてとてもおいしいです。
今日は小松菜50円と安かったので、小松菜と卵の炒め物をつくりました。こちらもニンニクを混ぜています。小松菜にニンニクの旨味と卵の柔らかさが包んでくれます。非常にシンプルな味付けですが、口当たりが良い食事です。油もそんなに使ってないので、サラダ感覚で楽しめます。ここに菱湖を流し込むと油と辛さが反発しちゃう感じというか相入れないところがありますね。そこが絡みを引き立てて、食欲をそそります。
旨味3/5
酸味3/5
甘味3/5
フルーティー3/5
バランス3/5
値段は税抜1500円です。720ミリです。
コメント