最近は三浦アルプスの入りを京急で京急田浦からにしています。明治感満載の田浦駅に比べて京急田浦駅は栄えておりローソンがあります。
田浦駅は神奈川県で駅前の何も無さはトップ5です。でもそこが良い。
さて田浦駅からさして難しくもない道沿いを歩くとルートに入ります。
少しだけ山道への入口が分かりにくいです。
しばし歩きやすい山道を進んでいくとF3の分岐点にぶつかります。ここは東逗子駅へむかいます。9時過ぎに京急田浦を出てから10時45分には東逗子に出ました。
しかしこの駅も発展しないですね。もう少し駅前が栄えてほしいけどあまり行政が力入れないのか。それはともかく神武寺に向かって歩きます。
そこそこ歴史はあるけど自分は疲れていたのでそこそこに鷹取山に向かいます。鷹取山がテレビではよく見ていたけど思っていたよりこじんまりしています。
さてと目の前の公園で横浜市を眺めますがなかなか良い眺望です。さてと帰るか。追浜駅に12時前には着きました。距離的にはそこそこありましたが登りが少ないのでスクワット並みの効果を得ることはできませんでした。追浜って小学生の時に社会科見学で行って以来40年後にこんな風に訪れるなんてオツです♪当時は今は無きブルーバードを作っていて何故か帰りにパンを貰ったのを覚えてます。車とどういう関係なのでしょうか?
コメント