Sake 鍋島blossom moon When the bottle is opened, there is a gaseous sound of sputtering.This is a common characteristic of Nabeshima.Then a sw... 2025.02.27 Sake
丘歩き 大丸山(金沢文庫) 周辺一部通行禁止 今日は土曜日の三浦アルプスを17キロ彷徨い最後に中沢から椿尾根の一撃を食らいダメージが大きかったので軽く今日は鎌倉アルプスを。 美容院を11時に出てから金沢文庫に特急で着いて昼飯でも食べようと思っていたがさほど腹も減っていなかったので... 2025.02.25 丘歩き
日本酒 鍋島blossom moon 瓶を開封するとスポッと言うガス音があります。鍋島の共通した特徴ですね。それから甘い香りが漂ってきます。 グラスに注ぎます。鍋島ブルーというか鍋島独特のちょっとガスがある。とても薄いブルーの色が付いている気がするのは私だけでしょ... 2025.02.23 日本酒
Sake Kubota JYUNMAIGINJYO Today I would like to introduce Kubota, a sake from the Chuetsu region of Niigata Prefecture that was booming 30 years a... 2025.02.20 Sake
Sake Shimeharizuru JUN Today's sake is a classic of the classic: Sake from Murakami City, Niigata Prefecture, called SNAKEIHARIZURU.The rice po... 2025.02.18 Sake
日本酒 花邑 純米吟醸 酒未来 生 今日はついに花邑の純米吟醸の酒未来しかも生酒です。 ついに花邑の生酒を手に入れることができました。一升瓶で1つ税抜き3920円です。このように最初はビニール袋に入っています。 ビニールを外すとこんな感じです。 黒いラベ... 2025.02.16 日本酒
日本酒 酔殺 久保田 今日は30年前にブームだった新潟県中越地方の酒久保田を紹介します。 名前は知っている人が多いと思いますけど、今は結構流通していて、今回は近所のマルエツで純米吟醸1480円で買うことができました。ブルーのボトルで色合いからして淡麗辛口と... 2025.02.13 日本酒
丘歩き 必殺‼️名水秦野 富士見の湯 有給を取った関係で、四連休となる。せっかくなので、重い腰を上げてというか、最近値上げしてばかばかしくなった交通費をケチってはいたが、神奈川県の登山のメッカというより、あらゆる登山の出発点と言える神奈川県秦野を目指す⛰️ まずそこに行く... 2025.02.12 丘歩き
日本酒 彩來 特別純米生 開栓後2回目 今回は彩來について1回目は上手かったが開栓して1週間経った生酒は果たして旨さが変わらないのかもしくは更に旨くなるのか、やはり開栓すると風味は落ちるのかレポートしたいと思います。 ではひと口飲んでみます。ガス管はまだ充分残ってま... 2025.02.08 日本酒
日本酒 〆張鶴 純 純米吟醸 さて今日は定番中の定番、新潟県村上市の酒、〆張鶴です。精米歩合は50%。アルコール度は15度です。使ってる米は五百万石と言うものです。 値段は親父にもらったので不詳です多分2000円以内だと思います。 さて、瓶を開けてみ... 2025.02.06 日本酒