脚の筋トレの代わりにウォーキング

自宅筋トレ

さて、そもそもこの私が鎌倉ウォーキングなどと言うものを始めたきっかけは何かと申しますとそれは筋トレきっかけです。

もともと週に2回ほど(上海時代)ジムでトレーニングをしていました。日本に帰ってからスポーツジム利用料金の節約のためとそれとこれが意外と大きいのですが、トレーニングは毎回同じことの繰り返しなのでつまらないと感じていた。

 

ことがきっかけだったりします。ウォーキング山歩きについては当然少なくとも1時間以上は毎回歩くので持久力がつきます。また三浦アルプスの浅間山のようなところでの急な上り下りは筋トレのブルガリアンスクワットと同じ効果があります。

ブルガリアンスクワットとは名前を聞くと難しそうですが、片足を椅子に乗せてお守りを持って場合によっては必要なしですが、片足でスクワットをするものです。俺は慣れてないとまずバランスを取る難しいです。きついです。

山歩きにはそれと同じ効果があり、なんといってもほとんどの場合、入山料を取られる場合など除いて無料なのが良いところです。

また、ロープが貼ってある場所を登る場合は、上半身の筋トレにもなります。逆に言えば、そういったロープバーなどを登る場合は上半身を鍛えておけばかなり楽に登れます。て背中胸のトレーニングをしておくことが良いかと思います。代表的なものは胸のトレーニングで言えば、ダンベルプレス背中のトレーニングで言えば、懸垂腕立て伏せなどですね。

ボディービルダーなどは大会の前に日焼けサロンを利用したりするようですが、山登りの場合は自然とナチュラルに肌が小麦色になります。もちろん体質によって日焼け止め必須です。

皆さんも筋トレとのハイブリットで山歩きを楽しみましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました