基本的には両親のルーツである秋田と新潟の酒の紹介が多い私ですが、初めて埼玉県の酒をご紹介します。
埼玉の日本酒どうかな?これは私も正直思いました。イメージでうまい酒が作られているイメージがなかったからです。ただなぜ私がこの酒を買ったかと言うと、酒屋のホームページにお一人様1本までと言う制限付きだったからです。
購入を制限するほど人気と言う事はうまい違いないということで、味味などした事は無いけど、ある意味信用買いをして購入しました。
これは生酒タイプですが、とても研究して作られたという感じの味がします。名前からして好きのOL向けと言う気がします。とても上品な和三盆のような甘みがします。それから桃に近いような甘さですね。そういえば埼玉は彩と言うキャッチコピーを使ってますね。それでこの彩を使っているかもしれません。
とても飲みやすい酒ですね。でも16%なのでそれなりに酔っ払います。精米歩合50%なので純米大吟醸レベルです。上品な味わいの訳だ。
そしてこのボトル薄い水色なので、日本酒にはなかなか見ないパステルカラーです。
このボトルにラバーの蓋がしてあり洒落ています。
酒蓋も高級感ありますね。
いつものチャート評価添付しておきます。ご参考までに。
コメント